都市デザイン工学科の概要

都市デザイン工学の力を習得してまちをまもる都市エンジニアになろう!

都市デザイン工学科(Department of Civil Engineering and Design)は、自然災害から都市(まち)を守る「都市防災」と安全、快適で美しい「都市空間」をデザインする技術を学びます。私たちが安全、快適な生活をするためには道路、鉄道などの交通施設や、上・下水道、電気、通信、ガスなどのライフラインが必要です。これらを都市(まち)や国土全体の観点から、夢のある未来を描きながら計画、設計、建設、保全していくのが都市デザイン工学です。さらに,地球環境や都市環境を重視しながら都市(まち)を自然災害から守り、人々が憩う公園や快適な都市空間を造ることも都市デザイン工学の役目です。このように、都市デザイン工学は私たちの身近な生活を基本的なところで支え、安全、快適な美しい都市空間の環境づくりに欠かせない技術となっています。

 

都市デザイン工学科の教員は、橋梁などの構造設計計算、地盤・斜面防災、地震対策、避難等の数値シミュレーション、沿岸域・河川流域の環境・防災、コンクリートの化学反応を活用したインフラ再生、DXを活用したインフラの維持管理、交通デザイン、バリアフリー設計、まちづくり、都市計画、空間情報処理(GIS)、防災教育等、都市デザイン工学に必要不可欠な専門分野について幅広い知識と経験を有しています。数学や理科等に加え、地理や歴史、技術などの科目に興味をもつ人なら、必ず都市デザイン工学の世界に自分の適性を活かすことができます。都市デザイン工学を学び、これからのまちを支えるエンジニアを目指しましょう!