専門科目の紹介

このページでは、本科の5年間で学習する専門科目を紹介します。
どの学科も、製造業を中心としたものづくりの世界で活躍する未来のエンジニアを育成するという目標は同じですが、
科目名やシラバス(授業計画)を比べると学科によって勉強する内容が随分違っていることがお分かり頂けると思います。

機械工学科の専門科目

【1年】設計製図I機械実習I、機械工学演習I、情報基礎
【2年】機械システム入門、工業力学I、機械工作法、設計製図II機械実習II、機械工学演習II、情報処理
【3年】工業力学II、材料工学、材料力学I、加工工学I、機械設計I、機構学、電気電子工学、
     創造設計製作、機械工学演習III

ロボティクス・デザインコース

【4年】材料力学II、熱力学I、流体力学I、機械力学、計測工学I、自動制御、機械設計II、
     機械設計演習I、応用数学I・II、応用物理I、工業英語、機械工学実験I、
     ロボット工学概論、ロボティクスデザイン、ロボット工学演習I、学外実習
【5年】熱力学II、流体力学II、計測工学II、生産工学、機械設計演習II、技術者倫理、機械工学実験II、
     応用数学III、応用物理II、材料力学III、システム制御、加工工学II、設計工学、
     シミュレーション演習、機械制御、ロボット工学、ロボット工学演習II、卒業研究

エネルギー・システムコース

【4年】材料力学II、熱力学I、流体力学I、機械力学、計測工学I、自動制御、機械設計II、
     機械設計演習I、応用数学I・II、応用物理I、工業英語、機械工学実験I、
     環境工学、エネルギーデザイン、エネルギーシステム演習、学外実習
【5年】熱力学II、流体力学II、計測工学II、生産工学、機械設計演習II、技術者倫理、機械工学実験II、
     応用数学III、応用物理II、材料力学III、システム制御、加工工学II、設計工学、
     応用光学、CAE演習、航空先端材料、熱流体工学、卒業研究

電気工学科の専門科目

【1年】基礎電気工学、電気製図I、情報基礎
【2年】ディジタル電子回路、電気回路I、情報処理I、電気数学I、電気製図II、電気工学実験実習
【3年】電気回路II、情報処理II、計算機工学、電気磁気学I、電力工学I、電子工学、
     電気計測、電気数学II、工業英語I、電気工学実験実習
【4年】電気回路III、電気磁気学II、電子回路I、半導体工学、制御工学、電気機器I・II、応用物理、応用数学I・II、
     数値解析、放電現象、電気法規及び電気施設管理、電気工学実験実習、学外実習
【5年】電子回路II、電力工学II、電気機器II、パワーエレクトロニクス、電気材料、
     通信工学I・II、電気磁気学III、工業英語II、電気工学実験実習、卒業研究

電子工学科の専門科目

【1年】電子工学序論、電子工学実験実習、情報基礎
【2年】プログラミングI、論理回路、電気回路I、電子工学実験実習
【3年】コンピュータ工学、プログラミングII、電気磁気学I、電子デバイス、電気回路II、計測工学
     電気数学、電子工学実験実習
【4年】ソフトウェア工学、電気磁気学II、半導体工学、電気回路III、電子回路I、数値解析、
     通信方式、制御工学I、電子工学実験実習、応用数学、応用物理、学外実習
【5年】電子計測、電子回路II、情報通信ネットワーク、情報理論、制御工学II、電子工学実験実習、
     電子応用、光エレクトロニクス、画像処理、コンピュータアーキテクチャ、工業英語、卒業研究

応用化学科の専門科目

【1年】基礎化学実験、情報基礎
【2年】無機化学I、有機化学I、分析化学I、安全管理学、応用化学実験I
【3年】無機化学II、有機化学II、分析化学II、物理化学I、化学工学I、情報処理I、化学英語I、応用化学実験II
【4年】無機化学III、有機化学III、高分子化学、物理化学II、化学工学II、生物工学、生物化学I、情報処理II、
     応用数学I・II、応用物理I・II、化学英語II、応用化学実験III、学外実習
【5年】有機化学IV、材料化学、物理化学III、化学工学量論、品質管理、プロセス設計、機械工学概論、電気工学概論、
     応用無機化学、応用有機化学、エネルギー工学、環境化学、生物化学II、卒業研究

都市工学科の専門科目

【1年】都市工学概論、測量学I、都市工学実験実習、情報基礎
【2年】測量学II、材料学、構造力学I、都市工学実験実習
【3年】構造力学II、水理学I、土質力学I、コンクリート工学I、CAD基礎、土木・建築設計製図I・II、都市工学実験実習
【4年】構造力学III、水理学II・III、土質力学II・III、コンクリート工学II、橋梁工学、情報数値解析、土木計画、測量学III、
     河川工学、海岸工学、土木・建築設計製図III、応用CAD、都市工学実験実習、学外実習、応用数学I・II、応用物理
【5年】構造力学IV、環境生態、施工管理学、建築計画概論、都市環境工学、都市交通計画学、土木・建築設計製図IV、
     建設都市法規、都市情報工学、防災工学、景観工学、建築施工、都市工学実験実習、工業英語、卒業研究