教員紹介(機械工学科)

李 月桂 <※研究室の紹介ページはこちら

Yuegui Li

  • 職名  : 助教
  • 専門分野: 流体工学、ファインバブル、CO2回収技術
  • メール : y-li(at sign)kobe-kosen.ac.jp

現在の研究課題と概要

  1. CO2マイクロバブルによる効率的な回収に関する研究
    二酸化炭素(CO₂)排出削減は世界的な課題であり、回収・貯留技術(CCS:Carbon Capture and Storage)の確立が求められています。しかし、従来の化学吸収法や物理吸収法には、高エネルギー消費やコスト、低回収効率といった課題があります。
    そこで本研究では、直径1〜100μmのマイクロバブル(Microbubble)に着目しています。マイクロバブルは比表面積が大きく、浮上速度が遅いため、液中でのCO₂吸収効率を高めることが可能です。さらに、水質浄化との相乗効果も期待でき、環境負荷の低減に貢献する技術としての応用を目指しています。
  2. 水電解装置の電極に付着した気泡の影響および気泡削減に関する研究
    水電解では、電極上に発生する水素や酸素の気泡が電極表面に付着し、電極と溶液の接触を妨げることで、反応効率の低下や装置の性能不安定化を引き起こします。
    本研究では、気泡の生成・成長・剥離などの挙動を解析し、水電解効率の最適化に向けた対策の提案を検討しています。

研究業績(主要3件)

  1. Yuegui Li, Shigeo Hosokawa, Kosuke Hayashi, Akio Tomiyama, Naoki Shibata, Yasunari Maeda
    Generation of Micro-Bubbles from a Heated Thin Wire
    Multiphase Science and Technology, 33(3), 17–31, 2021.
  2. Yuegui Li, Kosuke Hayashi, Fuyuki Okamoto, Shigeo Hosokawa, Akio Tomiyama
    Effects of Microbubbles on Removal of Viscous Oil Adhering to Channel Wall
    Chemical Engineering Research and Design, 193, 75–84, 2023.
  3. Yuegui Li, Shigeo Hosokawa, Kosuke Hayashi, Akio Tomiyama, Yasunari Maeda
    Numerical Prediction of Size Distribution of Microbubbles in Water with Mass Transfer
    Multiphase Science and Technology, 36(3), 41–54, 2024.

所属学会、協会

  1. 日本混相流学会
  2. 日本エネルギー学会
  3. 日本伝熱学会

担当教科

  1. 流体力学
  2. 機械工学実験
  3. 機械設計演習
  4. ロボット工学演習
  5. エネルギーシステム演習
  6. 卒業研究
  7. 専攻科ゼミナール

部活動顧問

  1. バレーボール