教員紹介(機械工学科)
田邉 大貴
TANABE Daiki
メール:
TEL:078-795-3209
※田邉研究室(材料強度研究室)の紹介ページはこちら
- 職名
准教授
- 専門分野
熱可塑性CFRP,接合プロセス,複合材料製造学
- 現在の研究課題と概要
-
- 炭素繊維強化熱可塑性プラスチックの接合技術に関する研究次世代の自動車や航空機,産業機器分野で注目されている炭素繊維強化熱可塑性プラスチック(熱可塑性CFRP)の接合技術について研究を行っています.
当研究室では,抵抗加熱や超音波加熱などの種々の加熱源を用いた「融着接合(Welding)」や複合材料製の締結具を用いた「機械的接合(Fastening)」に着目し,熱可塑性CFRPに最適な接合プロセスの探求と接合強度信頼性の向上を目指して研究を行っています.
-
- 構造部材のマルチマテリアル化に関する研究近年,鉄鋼やプラスチックス,セラミックス,そして複合材料などの種々の材料を適材適所に組み合わせて材料設計を行う「マルチマテリアルデザイン」が,次世代自動車や産業機器等において注目されています.構造部材のマルチマテリアル化のためには,鉄鋼やプラスチックス等の異なる材料どうしをつなぎ合わせる技術が不可欠となります.
当研究室では,構造部材のマルチマテリアル化に貢献するために,材料力学および製造プロセス学的な視点から,マイクロ・ナノスケールでの接合界面の設計・創製や,評価・解析に関する研究を行っています.
- 研究業績(主要3件)
- Daiki Tanabe, Tokiyuki Horouchi, Kazuaki Nishiyabu,
“Effects of thickness of polymer based energy director on ultrasonic spot welding behavior of woven-CF/PPS laminates”,
Journal of the Society of Materials Science, Japan,(2020).
-
- Daiki Tanabe, Tokiyuki Horiuchi, Kazuaki Nishiyabu,
“Ultrasonic Spot Welding Behavior of Woven-CF/PPS Laminates using CF/PPS Energy Director”,
Proceedings of 22nd International Conference on Composite Materials 2019, pp.1215-1, (2019).
-
- 田邉 大貴,窪堀 文夫,田村 光汰,
“開繊および織物炭素繊維を抵抗発熱体に用いた熱可塑性CFRPの融着接合挙動に及ぼす継手部寸法の影響”,
日本材料学会 材料 Vol.68, No.2, pp.162-169,(2019).
-
- 所属学会,協会
-
- (一社)日本機械学会
- (公社)日本材料学会
- (一社)日本複合材料学会
- 担当教科
材料力学,情報基礎,工学基礎演習,機械工学実験,卒業研究,応用材料力学,特別研究
- 顧問
ソーラーカー研究会
- 受賞・学術賞
-
- 日本機械学会 機械材料・材料加工部門 部門一般表彰(2019年9月)
- 日本材料学会 日本材料学会第68期学術講演会 優秀講演発表賞(2019年6月)
- 日本複合材料学会 優秀講演賞(2015年3月)
- 日本繊維機械学会 学術奨励賞(2013年5月)
- 日本機械学会 機械材料・材料加工部門 部門一般表彰(新技術開発部門)(2010年9月)
- 日本機械学会 畠山賞(2009年3月)