教員紹介(機械工学科)
鈴木 隆起 <※研究室の紹介ページはこちら>
TAKAYUKI Suzuki メール:
・職名:教授
・専門分野:流体工学
・現在の研究課題と概要
・研究内容(詳細は上記リンクの研究室紹介ページをご参考下さい)
(1)ファインバブルに関する研究
直径100μm未満の気泡はファインバブルと呼ばれています。さらに、直径1~100μmの気泡をマイクロバブル、直径1μm未満の気泡はウルトラファインバブルと呼ばれています。最近では、ウルトラファインバブルを用いた洗濯機やシャワーヘッドの製品化により、より身近な存在となっています。ファインバブルは、洗浄効果、生理活性成長促進効果、水質浄化作用など様々な効果があることが知られています。本研究室では、ファインバブルを用いた様々な研究を実施しています。
(2)右心補助人工心臓ポンプ内の軸振動に関する研究
右心補助人工心臓ポンプの確立に向け、開発中の右心補助人工心臓ポンプ内の安定性や内部流れ、また、羽根車に作用するロータダイナミック流体力などを実験および数値流体解析を用いて、検討しています。
(3)各種流動現象や流体関連機器に関する研究
流体に関連する各種流動現象や流体関連機器に関して、実験および数値流体解析により様々な研究を実施しています。
・研究業績(主要3件)
鈴木 隆起, 赤対 秀明, 秦 隆志, 西内 悠祐, 多田 佳織, 早水 庸隆, 藤井 貴敏, 氷室 昭三, 寺坂 宏一 : 「鉄道各所へのウルトラファインバブル水の応用—(ブラシ洗浄機による洗浄効果とクロス拭き時の摩擦低減効果)」,混相流, 36, 1, pp.28-35, 2022.
鈴木 隆起,堀口 祐憲,築谷 朋典 : 「動圧軸受で支持された右心補助人工心臓用遠心羽根車の運動特性に関する研究」,ターボ機械, 50, 2, pp.88-100,2022.
鈴木隆起,大久保雄真,木戸直樹,赤対秀明,西内悠祐,秦隆志,西山康正,清水孝悦,佐野正 : 「マイクロバブルによる浮上分離に関する研究」,混相流, 35, 1, pp.168-175, 2021.
・所属学会、協会
日本機械学会,日本混相流学会,ターボ機械協会,日本高専学会
・受賞学術賞
ターボ機械協会賞(平成24年5月)「遠心ファンを用いた位相共振の研究」(共同受賞)
・担当教科
流体力学,エネルギーデザイン,工学基礎演習,機械工学実験,卒業研究,流れ学,専攻科特別研究
・クラブ顧問
空手道部,ソーラーカー研究会