教員紹介(一般科)
山本 舜
YAMAMOTO Shun
YAMAMOTO Shun
職名
講師
専門分野
哲学、日本哲学史、数理哲学
現在の研究課題と概要
- 数学的関心という視座からの西田哲学および田辺哲学の解明
- 従来宗教的あるいは東洋的コンテクストから読解されてくることの多かった西田哲学と、そもそも近年まで十分な検討がなされてこなかった田辺哲学を、共に彼らの数学的関心、数理哲学から読解し直し、両哲学の論理的基礎を明らかにすることを目指している。
- 19世紀後半から20世紀前半にかけての数学の哲学的基礎づけ
- 解析学の算術的厳密化に端を発する近代数学の基礎づけ問題を、論理主義・形式主義・直観主義の図式に留まらず、フッサール現象学や新カント学派にまで拡張して検討している。特に認識批判的観点からの数学の基礎づけを中心に据えて取り組んでいる。
- 日本哲学史の複線的検討
- 戦前から戦後にかけての日本哲学の展開は多様であり、これを単線的に語ることはできない。最近の関心としては、日本哲学における古代ギリシア哲学の学的展開や、戸坂潤による科学観、田中美知太郎の実践的視野などに注目しており、日本哲学史のさまざまな語り直しの可能性について考えている。
研究業績(主要3件)
-
- 「初期田辺の「直観と反省」の数理哲学」『西田哲学会年報』2022-8, 19, 107-123
- 「極限概念と自覚―西田幾多郎と田辺元の岐路―」『哲學研究』2022-2, 607, 91-123
- 「京都の西田幾多郎と東北の田辺元―一九一〇年代における両者の関係性―」『日本哲学史研究』2021-3, 17, 63-92
所属学会、協会
・西田哲学会
・田辺元記念哲学会 求真会
・日本カント協会
・京都哲學會
・International Association for Japanese Philosophy
・田辺元記念哲学会 求真会
・日本カント協会
・京都哲學會
・International Association for Japanese Philosophy
担当教科
倫理(本科)、応用倫理学(専攻科)、現代思想文化論(専攻科)
部活動顧問
バドミントン部、文芸同好会
受賞学術賞歴
石川県白山市第37回暁烏敏賞(奨励賞)2021-11