神戸高専産金官学技術フォーラム in国際フロンティア産業メッセ2025(9月4日、5日)

2025/09/22

9月4日(木)、5日(金)神戸国際展示場にて「神戸高専産金官学技術フォーラム in国際フロンティア産業メッセ2025」を開催しました。今年で34回目となる本技術フォーラムですが、今年度は、4日(木)に「神戸高専産金官学連携研究シーズ発表」を、5日(金)に「神戸高専産金官学連携トークショー」を企画し、国際フロンティア産業メッセ2025内で開催しました。

シーズ発表では、神戸高専の学生および教員による17件のポスター発表を実施し、学生や教員の説明に対する質疑応答や交流が行われました。ポスターは人通りの多いロビーに2日間掲示し、非常に多くの来場者にご覧いただくことができました。

トークセッションでは、「震災から30年~これまでとこれから~」をテーマに、道平雅一・神戸高専校長補佐の司会のもと、野村友宣氏(神戸信用金庫・事業サポート部副部長)、和田貴志氏(旭光電機株式会社・代表取締役)、中堀一郎氏(株式会社創発システム研究所・代表取締役)をお迎えし、神戸高専からは赤対秀明名誉教授、宇野宏司教授(都市工学科)が参加しました。震災当時をそれぞれの立場から振り返りながら、震災直後やこれまで30年間の取り組み、さらに未来へ向けた取り組みについての意見を交わしました。

なお、今回の国際フロンティア産業メッセ2025は、台風接近による悪天候もありましたが、約14,700名が来場した大規模なイベントとなっています。ご協力いただきました関係者の皆様に心より御礼申し上げます。(地域協働研究センター

シーズ発表の様子①

シーズ発表の様子②

トークショーの様子

野村友宣氏(神戸信用金庫・事業サポート部副部長)

和田貴志氏(旭光電機株式会社・代表取締役)

中堀一郎氏(株式会社創発システム研究所・代表取締役)

赤対秀明名誉教授

宇野宏司教授(都市工学科)

道平雅一校長補佐・教授(電気工学科)