成長産業技術者教育プログラム(ロボット分野)のシミュレーション講習会を実施しました (22,24日)
2023/02/24
成長産業技術者教育プログラム(ロボット分野)では2月22日と24日にロボットシミュレーションの講習会を実施しました。
今回は初めて産業用ロボットの動作をプログラムして3D-CAD上で動作シミュレーションを行うとともに、本物のロボットでの動作確認までを目指す高い目標に向かって、
本プログラム履修中の機械工学科・電気工学科・電子工学科の3年生が受講しました。 講師としてカワサキロボットサービス(株)から、
ご自身も高専卒業生であられ海外技術者との協働経験も豊富な橋本勇也先生にお越しいただき、基礎から丁寧にご指導いただきました。
シミュレーションでは各班ごとに相談しながら工夫を凝らしたプログラムを作成して、動作は動画で記録して確認しました。
本物の産業用ロボットでの動作確認も、各自のイニシャルを描かせるプログラムを作成して一人一人が実機で確認するところまでやりきってくれました。
シミュレーション動画はYoutubeで”KCCT GIEEP Robot”と検索いただければご覧いただけます。(成長産業技術者教育プログラム(ロボット分野) 清水 俊彦、小澤 正宜、酒井 昌彦、佐藤 徹哉、尾山 匡浩)
![]() 初めにプログラム代表の清水先生から期待のお言葉をいただきました |
![]() 講師としてカワサキロボットサービス(株)から橋本先生にお越しいただきました |
![]() 橋本先生にはわかりやすいご説明で丁寧にご指導いただき感謝しております |
![]() 尾山先生からも大変有意義なご指導をいただきました |
![]() 難易度の高いシミュレーションにも相談しながら力を合わせて挑戦しました |
![]() 本物の産業用ロボットにもプログラムを転送して動作確認を行いました |
![]() 各自のイニシャルを描かせるプログラムは一人一人が動作確認を行いました |
![]() ご自身も高専卒業生であられる橋本先生からは貴重なお話を数多く頂戴しました |
![]() 最後に難易度の高い課題に挑戦した2日間を皆で讃え合って記念撮影しました |