成長産業技術者教育プログラム(ロボット分野)のロボット入門講義を実施しました(15-16日)
2022/09/15
成長産業技術者教育プログラム(ロボット分野)を履修中の機械工学科・電気工学科・電子工学科の3年生を対象としたロボット入門の夏季集中講義を、9月15日(木)16(金)の両日終日で実施しました。
2名で1チームとなって、Lego Mindstormsロボットを用いて、ジャイロ(角度)センサー、超音波(距離)センサー、光(反射率・色)センサーを活かして、
各種アクチュエータと機構を組み合わせて様々な動作をするロボットを自由に設計して組み立ててもらいました。
どのチームも朝早くから集まって話し合い、昼休みもほとんどとらずに熱中して取り組んでくれている姿は、大変頼もしいものがありました。
最後の発表会でも、各チームで工夫したところを互いに質問して讃え合う中で学び合うことができて、大変有意義な2日間とすることができました。
(成長産業技術者教育プログ ラム(ロボット分野) 清水 俊彦、小澤 正宜、酒井 昌彦、佐藤 徹哉、尾山 匡浩)
![]() 会場は機械工学科棟4FのPBL室を 使わせていただきました |
![]() チームの2人で力を合わせて 取り組んでくれました |
![]() 複雑なプログラムも2人で 確認を進めてくれていました |
![]() ある程度ロボットが動くようになると 皆フィールドでのテストに集まってきます |
![]() PCを繋いでテストをすると 各部の動きが確認しやすくて便利です |
![]() 多彩な声色で鳴きながら ライントレース走行する 赤眼白髭の黒猫も現れました |
![]() 発表会では互いに質問し合って、 讃え合い、学び合いました |
![]() 酒井先生からは発表会を踏まえた 講評を頂戴しました |
![]() 最後に尾山先生から今回の学びを 今後の活動に活かして欲しい旨の お話を頂戴しました |