ユニティで公開講座を実施しました(26日)
2022/02/26
1月29日~2月26日の毎週土曜日にユニティで「皆さんの身近にあるパワーエレクトロニクス技術」と題目で
電気工学科教員が公開講座を実施しました。
パワーエレクトロニクス技術は私たちの生活に欠かすことのできない電力の安定供給を支える技術であるだけでなく、
近年は環境対策においても省エネルギー化に必須の技術として脚光を浴びています。
特に本公開講座では、クリーンなエネルギーを生み出す根源である再生可能エネルギー (津吉 教授 1/29)から、
スマートグリッド等で活躍する技術 (南 准教授 2/19)、
モータや発電機等のデバイス要素技術 (加藤 准教授 2/5)、
家庭での暮らしを支える様々なパワエレ技術 (茂木 教授 2/26)、
産業界や家庭でも活躍が期待されるロボットの技術(酒井 准教授 2/12)等を幅広く紹介しました。
また、本公開講座の様子を含めて、電気工学科のアクティビティは
神戸高専 電気工学科 公式アカウントにて発信しています。
ぜひフォロー&いいねをよろしくお願いします。(電気工学科 教員)
![]() クリーンエネルギーを作る太陽光発電システム(津吉 教授) |
![]() DECMOの紹介(加藤 准教授) |
![]() ロボットの回路部分を調整中の学生 (酒井 准教授) |
![]() 公開講座の様子(南 准教授) |
![]() インバータの実験風景(茂木 教授) |