第11回「神金ものづくり活性化研究会」オープンセミナー(29日)

2021/07/29

神戸信用金庫本店にて、神戸信用金庫と連携したオープンセミナーが開催されました。
昨年度は新型コロナの影響で、やむを得ず中止となりましたが、今年度は神戸信用金庫の万全な感染対策の下、対面とオンラインのハイブリッドで開催することができました。
産・金・学・官の多方面から、対面では25名、オンラインでは19名の合計44名が参加されました。まず、株式会社神戸大学イノベーション 代表取締役 坂井貴行氏による「中小企業の新事業創出につながる大学・高専との産学連携」について
基調講演が行われました。企業側の有する強みと大学・高専側の研究・技術力を活かした独自のマッチング提案により、新しい事業を創出してこられた事例や産学連携の進め方について、クイズ形式による参加型講演で大変わかりやすくご紹介頂きました。
神戸高専からの講演では、冒頭に末永校長のご挨拶の後、機械工学科西田真之教授による「X線および中性子による応力評価と産業利用」と、
応用化学科久貝潤一郎教授による「ナノ粒子の合成と水素精製・燃料電池触媒としての応用」について大変興味深いご講演を頂きました。
また短い時間でしたが途中休憩や講演会終了後の時間を利用した名刺交換も行うことができ、いろいろな話題を通じて業種を超えた交流を深めることができました。(地域協働研究センター)


基調講演(神戸大学 坂井貴行教授)

校長挨拶

学術講演(西田教授)

学術講演(久貝教授)